肉離れ・捻挫について
肉離れ・捻挫などを経験した方もいるでしょう。急激な運動をしたり、また、あまり運動などをする習慣がない場合、体の筋肉などがかたくなり、その状態でスポーツや激しい動き、無理な体勢などをしてしまうことで、肉離れになることがあります。
また、捻挫などの場合にも、運動をしたり、また段差など不安定な状況などで、ひねってしまうことで痛みや腫れなどの症状がでてしまうこともあるでしょう。
肉離れ・捻挫の原因となるもの
原因としては、急激に筋肉に負担をかけすぎてしまうことや、筋肉の柔軟性のない状態で、激しい動きをしてしまうことなどが肉離れにつながります。
捻挫の場合にも、バランスを崩してしまったり、足や手などに無理な体勢により、負荷をかけてしまうことで、ひねってしまうこともあるので、日頃から、筋肉の柔軟性を養うことや、運動などをする場合には、ケガなどをしないようにしっかりと注意しておくことが重要です。
肉離れは応急処置と早急な通院が大事
肉離れを起こした場合には、まずは応急処置をすることが大切です。痛みがある部位をある程度冷やし、痛みがある程度やわらいだり、内出血などが収まるようならば、そこからは、温めていくことで治療をしていきます。
冷やすことで、症状の悪化を防ぎ、痛みや出血などがある程度収まったら、温めることで、症状の回復を図ることが基本的な治療の流れと考えられています。
捻挫の場合にも、応急処置が大切です。捻挫をした場合には、痛みがかなりでてしまうため、まずは痛みがある程度ひくまで安静にしていることが大切です。
そして痛みがある所に氷水などを準備して、冷やしましょう。冷やすことで、炎症を抑え、また内出血などを抑えることにもなるでしょう。また、その後は、捻挫したところをテーピングなどで圧迫しましょう。
このように、肉離れにしろ捻挫にしろ、治療や対処法は違いがあります。ですが、基本的に痛みが出た場合の応急処置をしっかりと行うことが、悪化を防ぎ、また痛みなどの軽減にもつながるでしょう。
応急措置が終わったら、早期治療を行うためにもできるだけ早急に通院してください。
ご予約はお気軽に当院までご連絡ください
当院は完全予約制ではありませんのでお気軽にご来院ください。ただし、中には予約が必要なケースがありますので、ご不明な点がありましたら、今すぐ下に表示されている番号へ、お電話ください。 そうすると当院のスタッフが電話にでますので ご相談ください。
あとはスタッフがあなたの症状などをお尋ねしますので、 簡単で構いませんので希望の施術日と痛みの現状をお伝えください。 これでご予約は終了です、電話を受話器に置き電話をお切りください。 皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。
柔愛堂整骨院情報&アクセスマップ
〒379-2121 群馬県前橋市小屋原町472-1
【電話番号】TEL:027-212-7617
[営業時間]土日祝日営業
AM9:00~12:00 PM15:00~20:00
[定休日]夏季・冬季休院 毎月1日間研修休み
コメントを残す